日々の出来事
8月25日百人邑全体ミーティング 収穫や農業全体の課題について
全体を通じて共通の話題は、農業を行うことに対して、大変勉強になったということと、全員で1からものを作るのが楽しいとのことでした。
また、個々の意見として多かったのがヌートリアやアブラムシなどの害獣・害虫による苦労や悔しさでした。
今後の目標に関しては、野菜などの知識の共有や向上によって作物の収穫量を上げたいという意見が多く、百人邑スタッフ全員の向上意欲の強さが感じられました。
8月25日百人邑全体ミーティング 立川さんのPCセミナーとIT講習会で感じたこと
IT講習会を受けて、Excel、Wordなどの実践的な講習で、様々な機能を覚えることが新鮮ですべてが勉強になりました。
立川さんのPCセミナーでは、ネットコモンズの話などとても考えさせられる内容でたいへん有意義な時間でした。
全体の感想として、とても充実したセミナーでスキルアップに向けて少しずつでも理解していきたいという感想のほか、講習を受けて皆ITに関して良い刺激を受けており、Excel、Wordのより良い使い方を模索しているようでした。
『農業・IT 中山間地』で日本経済新聞に掲載されました。
前田指導員、女性生活・職業指導員4名、スタッフ9名
総勢14名です。