日々の出来事
百人邑フェイスブックをご覧ください。
1歩1歩確実に、百人邑は今日も前へ。
季節は霜降(そうこう)となりました。
朝晩の冷え込みも厳しくなり、日も短くなってくるのもあって、百人邑も大忙しです。
ですが、このように涼しい季節は勉強日和でもあります。
先日は、空気をシャキッと一新、
理事の立川幸男氏をお招きしてパソコンのスキルアップセミナーを実施しました。
今回のセミナー内容は、
百人邑サイトの新たな展開を広げる為の基礎知識と
我々にも身近なインターネットを行う上での注意事項などです。
皆さん、メキメキと腕をあげていることもあり、
質問もどんどん専門的なものになっていきます。
パソコンにまだ不慣れな方もいるので、
基礎の復習等も忘れません。
さて、腹がへっては戦はできぬ。
お昼休みは、百人邑のシェフこと岩見さんが腕をふるいます!
メニューは「百人邑特製カレー」と「スイスチャード(※)のペペロンチーノ」です。
改良に改良を重ねたカレーはもちろん、
立川氏も笑顔で百人邑の味を堪能していただけたようで、なによりです♪
このたびお聞かせいただいた内容を活かし、
百人邑スタッフはまた成長していきます。
よく学び、よく食べて、よく働く。
これもまた百人邑のライフワークなのです。
※霜降:露が冷気によって霜となって降り始め、楓や蔦が紅葉し始めるころ。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。
※スイスチャード:色鮮やかな暖色系の軸が特徴の葉物野菜。シャキシャキとした歯ごたえとほどよい苦みがおいしい野菜。
異文化交流!~「傍を楽に」精神を伝えたい~
本日は、「東ティモール共和国」という国から、
自国の地域活性化の参考にと
若き14名の東ティモール人の方々が
百人邑に講義・視察に来られました。
まずは挨拶が肝心と、
東ティモール共和国の「テトゥン語」という言葉で「おはよう!」と挨拶。
すると日本語で「こんにちは」と元気に挨拶がかえってきました。
異文化交流の出だしは上々です!
その後、
「百人邑の概要と取組み~就労支援と仕事創出」
「行政の補助事業等の活用事例」
などの講義をうけ、「生産現場視察」へ・・・。
みなさん、真剣に話を聞き、
貪欲に多くの事を学びとろうとなさっていました。
帰り際には、再び笑顔で、握手をしいっしょに記念撮影。
百人邑にはほんの数時間の滞在でしたが、
おそらく「傍を楽にし、喜びを共にする」等、
百人邑の理念に共感するもの同士、
通じ合えるものがあったのだと思います。
これから彼らがここでの体験を活かし、
これからの東ティモール共和国を
より良い国にしてくれるでしょう!!
百人邑一同も応援しています。
百人邑の新メニュー!
仕事人のいる風景でおなじみ、
岩見さんの新メニューです!!
「フルーツほおづきとカスタードデザートピッツァ」
のになります。
フルーツほおづきは、100%百人邑産。
竹添代表と岩見さんはまだまだ改良の余地あり、
と語り合っていましたが、完成したあかつきには
「特製カレー」とならぶ百人邑の看板メニューになるといっても
過言ではないでしょう・・・!!!
仕事人岩見さんのあくなき挑戦はまだまだつづきます。
心身ともにときほぐす、カイロプラクティック♪
突然ですが、「心の健康」と「体の健康」、
実は切っても切れない関係にあるんです。
カイロプラクティックというものをご存じでしょうか?
身体をを矯正することにより、
体の痛みの軽減だけでなく、
自然治癒力の向上などにつなげるというものです。
実は、その治癒力の向上は心の健康にも大いに関係しているとのことです。
先日、その道のプロ、和田正志先生を招いて、
カイロプラクティックの講義を行いました。
講義内容は「心の健康」と「体の健康」とは、
そして、それを助けるカイロプラクティックとは、
私たちでもできる体のほぐし方の実技指導などでした。
百人邑のメンバーの中には
腰痛や肩こりなどに悩まされている方も多く、
真剣なまなざしで講義に取り組んでいました。
私も、体の歪みと肩こりに悩んでいたのですが、
実技体験で少し矯正していただくと、
ハッ!っと目が覚めたように体が楽になりました。
和田先生は、「つづきはまた次回」とおっしゃって
今回の講義は終了しました。
その次回の講義、百人邑メンバーはみんな心まちにしています・・・。
仕事人のいる風景3(料理人:マルゲリータ編)
百人邑の記事、動画をご視聴くださっている皆様、
いつもありがとうございます。
仕事人のいる風景、ついに第3弾となりました!
今回の料理はピッツァ・マルゲリータ、
なんとピザ生地から作っている本格的なものです。
その華麗な料理風景を収めた
「仕事人のいる風景3(料理人:マルゲリータ編)」
ぜひご視聴ください♪
仕事人のいる風景2(料理人)
先日、「仕事人のいる風景」と題し、
百人邑スタッフ(利用者)の1人、岩見さんに焦点をあてた動画を作成、アップしました。
ご視聴いただいた皆様、あたたかいコメント等、まことにありがとうございます。
主演の岩見さん共々、大変喜んで励みとしております。
岩見さんが目指しているのは、百人邑のシェフとして
1人でも多くの方にファンになっていただくこと。
そんな彼のがんばりを伝えたい・・・
百人邑の仲間としてサポートできたらという思い。
また岩見さんも、目標への1つのアプローチまた自身を表現する手段として、
動画作成に協力的なことから、今回も一肌脱いでいただきました!
おいしい料理とその腕前、そして岩見さんの人としての魅力を
ご理解いただけたらという気持ちで作成しました。
どうか今一度お付き合いいただけたらと思います。
これは百人邑で記録された、感動のノンフィクション
笑が笑いを呼ぶショートムービー。
主演:百人邑のヤギ達
穏やかな自然の中の1ページ。
その中のわずかな変化をカメラは見逃さなかった・・・!
切り取られたその「瞬間(とき)」をみたあなたは、何を感じるでしょうか?
百人邑スタッフ(利用者)、新作ムービー『ヤギ』どうぞご視聴ください!!
新たな生き方を!
出会い、学び、これまでにない生き方ができる場所。
それが百人邑。
それは人だけではありません、道具にもいえることなんです。
本日は、ひっそりと役目を終えようとしていた椅子4脚。
塗装がはげ、軋む体を
百人邑スタッフ(利用者)が見事に変身させました。
よりキレイに美しく、心をこめて・・・。
椅子たちも「これが私?」「素敵♪」と会話しているようです。
華麗に変身をはたした椅子たちには、
これから百人邑の一員として働きそして支えていただきます。
人にやさしいだけでなく道具にもやさしく!
百人邑のやさしさのヒミツです。
仕事人いる風景
百人邑では、スタッフ皆が特技を活かせる場所です。
多くの事を、助けたり、助けられたりしながら、
人のあたたかさの中で学んでいくのです。
本日はスタッフの岩見さんに焦点をあてて動画を作ってみました。
彼の特技は「料理」。
イニシャルで以前、記事にでてきたことがあるので、
見覚えのある方もいらっしゃるかと思います。
穏やかな笑顔と真剣なまなざしのギャップをぜひ動画でご覧ください♪
勉強会でさらなる高みへ
本日、広島市発達障害者支援センターの野上弘一さん、
広島市健康福祉局の檜垣美抄さんをお招きし、
指導員、スタッフ(利用者)一同で勉強会を行いました。
テーマは「発達障がい、精神障がいの基本的な特性とその支援について」です。
貴重な体験ということもあって、すこし緊張ぎみのスタッフも・・・。
そして、約2時間。
具体的な事例なども交えつつ、たいへんわかりやすい講義内容でした。
目からうろこという情報も多く、
自分のこと、他メンバーのことについて新たに考えるいい機会になりました。
本日得た知識を、これからの仕事・活動に活かし、
より充実した生活をおくっていきたいと思います!
まだまだ暑い日が続きますが・・・
夏も終わりに近づいてきました。
此度は、再びスタッフが百人邑の穏やかな日常を感じていただけたらと動画を作成しました!
ゆるやかに流れる時をご堪能いただけたらと思います。
今が踏ん張りどき!いっしょに災害を乗り越えましょう。
西日本豪雨の爪痕も深く、加えてこの酷暑。
多くの方がたいへんつらい思いをされていることに百人邑スタッフ一同も胸を痛めております。
我々も少なからず災害の影響を受けました。
そんな中、スタッフが、それぞれの思いを胸に百人邑の近況を伝える動画を制作しました。
個性豊かに仕上がり、またそれぞれの「思い」がつまっています。
この記事を、動画をみた方々が少しでも心穏やかになってくれればと思います。
手に入れるなら今しかない!大好評☆百人邑アロマのお知らせ
百人邑特製の新商品「当帰」「柴胡」のアロマは、終了いたしました。
ですが、買い逃した、もっと欲しかったという方は必見のお知らせです。
もっと多くのお客様に百人邑アロマを堪能していただきたい!というスタッフの思いと、
たくさんの購入を希望するお客様にお応えして、百人邑アロマが帰ってきます!
<商品内容>
・落ち着いた大人の香り 当帰葉香:(粉末タイプ、約10回分)1,000円
・甘い芳香ただよう 柴胡香 :(粉末タイプ、約10回分)1,000円
・運命の出会い!香る和漢 当帰・柴胡のお香(コーンタイプ、8個入り)1,000円
・芳しい優しさ♪香る和漢 柴胡のお香(コーンタイプ、8個入り)1,000円
売切れ次第終了となります!
詳しい情報は下のリンク先から♪↓
http://www.kaitekiteian.com/SHOP/1096314/list.html
この記事で初めて知った方も、まだまだ香りを堪能したい方も今がチャンス!!手に入れるなら、まさに今です。
昨年竹坂ファームで育てたトウキ入浴剤を1月7日に夢プラザで初売りしてきました!
竹坂ファーム~薬草・山菜・野菜の里~では、昨年初めて薬草の当帰(トウキ)を栽培・収穫しました。
漢方美容で人気のある「当帰」の葉・茎は、芳香成分を含むために浴湯材として使用され、
肌荒れ・肩こり・腰痛・冷え性・しもやけ・ひび・あかぎれ・疲労回復に良いとされています。
血管透過性を抑制し、血圧を下げる作用もあります。
是非、天然乾燥させた季節の薬湯をお楽しみください。
漢方ってなんなの?
漢方とは、中国(漢)から伝わった医術という意味。人間が本来持っている免疫力などを引き出して体内を活性化させ、
正常な状態をつくりだそうとする手助けをします。つまり、表面上だけでなく、体質から変えていきます。
こんな症状に心当たりは?
・疲労、倦怠感がなかなか取れない。・手足が冷える・貧血気味・月経不順が続く・トイレが近い・いつも頭痛がする
・めまいがひどい・肩こりに悩んでいる。
そんな方におススメなのが当帰です。今回ご用意した当帰は、広島市安佐北区飯室で、黒曜石農法で3週間天然乾燥させた良質な葉と茎を選んでおります。
安心・安全のため、化学薬品や農薬は一切使用しておりません。
当帰ってどんな薬草なの?
中国では、「漢方薬は十中八九、当帰入り」と、ことわざにも使われるほど数多くの医薬品に用いられています。
また、保温・肌荒れ改善を目的に、クリーム・乳液・化粧水などにも配合されています。
当帰の効能って?
体を温める作用があり、月経不順・更年期障害・月経前症候群・冷え性・貧血に効果があります。
独特の香りも疲れた体をリラックスさせ、ゆるやかに体を癒します。
当帰という名前の由来は、中国で子供ができないため嫁いだ家から追い出されてしまった女性が、この植物の根を服用したところ子宝に恵まれ、また婚家に戻ることができたといいます。
今年一年の感謝をこめて
本日12月27日は、南区東雲にある大工仕事ができるカフェ Fun(ファン)さんにて、感謝祭を協同開催しております!
百人邑で作った野菜はもちろん、干し柿やお正月飾りなど年末年始にあると嬉しい品々を各種ご用意致しました。
そのほか、野菜やかまぼこの飾り切り体験やミニ門松作りなど、親子そろって楽しめるイベントも開催!(詳しくは画像のチラシをご参照ください)
看板ヤギも3匹そろって皆さまのお越しをお待ちしております。みんな一緒に食べて遊んで、暖まりましょう!
当帰湯、初出荷です!
冬本番、毎日の入浴時間をよりお楽しみいただく耳より情報をお届けします。
その名も「当帰(とうき)湯」!竹坂ファームにて育てた「当帰」の葉・茎を乾燥させてお作りした季節の薬湯です。
漢方美容で人気のある当帰には芳香成分が含まれ、肌荒れ、肩こり、腰痛、冷え性、しもやけ、ひび、あかぎれ、疲労回復に良いとされています。
晩秋に収穫し、1つ1つ手作業で袋詰めしました。
今回は、初出荷及び、日頃の感謝も込めて、限定100セットで通常1500円のところを1000円(税込み)とお買い得価格でお届けします。
お財布にも心身にも優しい「当帰湯」。今年の冬はこれで決まり!
ウェブアンケート集計業務を始めました!
ポイント1:PCでもスマートフォンからでもアンケートサイトへアクセスし、回答できる。
ポイント2:ホームページ上にて、リアルタイムにアンケート集計が可能!
ポイント3:集計結果はグラフで表示でき、一目で結果が分かる!
・これまでの紙媒体で集計・管理するわずらわしさから解放される画期的なシステムです!
・アンケートの実施をお考えの方は、お気軽に百人邑までご相談ください。
実りの秋、収穫の秋、食欲の秋、いろんな野菜が採れました!【会報誌第4号】
9月12日 NHKで百人邑が紹介されました!!
9月12日(火)、NHK総合『おはようひろしま』(午前7:45~8:00)及び『お好みワイドひろしま』(午後6:10~7:00)内のニュースリポート枠で百人邑をご紹介いただきました。